当社醤油蔵見学では、令和6年能登半島地震後、復興への取り組みについてもあわせてお話しさせていただいております。「いしかわ震災学習プログラム」にも掲載いただきました。
当社醤油蔵見学の詳細・ご予約は、醤油蔵見学ページをご確認ください。




<<終了致しました>>
先日より「じゃらん 遊び体験」のページから、醤油蔵見学の予約ができるようになりました。また、4月15日(木)~6月15日(水)の期間中、じゃらんにて、200円OFFクーポンが発行(先着順)されておりますので、ご案内いたします。
日頃より格別のご協力をいただき、ありがとうございます。
詳細は、じゃらんのページをご確認ください。
【予約時の注意事項】
コロナウィルス感染拡大防止の為、以下にご協力をお願い致します。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染防止のため 、当社の蔵見学を 、しばらく休業とさせていただきます。たいへんご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。尚、店舗営業、出荷、配達等は、感染防止に努めながら、通常通り行っております。
事態の早期収束と皆様の安全を、心より願っております。
4月13日(月曜)、石川県でも新型コロナウィルス感染拡大防止のため 、「緊急事態宣言」が発せられました。これを受け当社の蔵見学は 、4月13日(月曜)~5月6日(水曜・祝日)まで、臨時休業とさせていただきます。店舗営業、出荷、配達等は、感染防止に努めながら、通常通り行っております。
事態の早期収束と皆様の安全を、心より願っております。
先日は、ついに(ようやく!?)当店にも海外からのお客様が蔵見学においでました。普段、店の前を海外の方がサイクリングで通り過ぎるのをちょくちょく見ていたのですが声をかけることもできずにいたので、今回、お声がけいただき良い機会になりました。地元旅館さんからの紹介で急に決まり、英語の準備を全くしていなかったので、当日は通訳さんに頼りっぱなしでした。。。それでも通訳さんのお陰で、蔵見学を楽しんでいただけたようでした。
環境に害がないよう配慮したエコなツアーを心がけているそうで、サイクリングで周り(荷物はワゴン車一台に載せる)、My箸を持参、買い物のビニール袋は不要という徹底ぶりでした。日本人の私たちは過剰包装や使い捨て製品の使用をしがちになっていると感じました。
海外からの旅行客にも楽しんでいただけるよう準備しておいた方がよさそうです。 英語は好きな方なので頑張ります。
先日、金沢の新神田公民館から20名様が、蔵見学においでました。因みに、蔵見学の前は、巌門を散策されたそうです。金沢から志賀町までは、1時間半はかかると思われます。遠いところようこそ、有り難うございます!!
蔵の見学は20名くらいになると、半分は社長(設備の説明に力が入る)、半分は若女将(麹や諸味の説明に力が入る)の2チームに分かれてご案内しています。ご連絡くださった担当者の方が、カネヨ醤油をご愛用とのことで、とても嬉しく思いました。一方で、他のお客様は使ったことがない方がやはり多く、金沢でも認知度が低いことを再確認(^^;)でもこうして蔵見学でお客様と会ってお話しする機会は、作る側としては大変有り難い機会です!!興味津々に見学いただきました!有り難うございました。
今年から、見学料としてお一人400円をいただいている当社の醤油蔵見学ですが、私が思っていたよりも快くお支払いいただいているようでほっとしています。快適に楽しく過ごしていただけるよう心がけておりますが、気になった点等、遠慮なくおっしゃっていただければと思います。