4月12日(日曜) 7時~7時半放送の『ぶんぶんセブン』に若女将が出演しました。石川県白山市出身の吉本芸人 ・ぶんぶんボウルさんのお二人にご来店いただき、醤油蔵をご案内させていただきました。ぶんぶんボウルさんが上手に話しを進めてくれたので、どのシーンも一発OKで撮影が終わりました。



ご来店、ありがとうございました。
4月12日(日曜) 7時~7時半放送の『ぶんぶんセブン』に若女将が出演しました。石川県白山市出身の吉本芸人 ・ぶんぶんボウルさんのお二人にご来店いただき、醤油蔵をご案内させていただきました。ぶんぶんボウルさんが上手に話しを進めてくれたので、どのシーンも一発OKで撮影が終わりました。
ご来店、ありがとうございました。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、諸原料価格の上昇が続く中、当社は、お客様のご期待に添うべく、商品価格を据え置いてまいりました。しかしながら、昨今の原材料費、資材、運送費その他経費の高騰により、当社のみでは商品の品質を維持することは困難な事態となりました。
つきましては、誠に不本意でございますが、商品価格の改定を実施させていただくことになりました。当社としては、現在の品質保持を優先に考え、苦渋の決断となりましたことを何とぞお汲み取りのうえ、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
今後もより一層品質向上に努めていく所存でございます。引き続き、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
記
以上
本日午前2時過ぎにおきた、能登半島を震源とする地震で、当社に特に被害や影響はございませんでした。通常通り、業務を行っております。
輪島市で震度5強、カネヨ醤油の蔵も震度4はあったかと思われます。 仕込み中でしたが、室の温度制御の機械が止まることもなく、麹が無事で一安心しました。私は寝たまましばらく揺られ、少し気持ち悪いなと思うくらい揺れました。
13年前には震度6強の能登半島地震もありました。今回は大丈夫でしたが、13年前の時は、醤油瓶や空瓶がたくさん割れました。2度あることは3度あるかもしれませんので、地震には要注意です。
おかげさまで、有り難いことに、令和元年度の『いしかわ商工会ベスト店賞』をいただき、表彰式に参加してきました。当店の古い建物を活かした改装や、蔵見学での集客を、特に評価いただきました。多くの店舗候補がある中、当店を評価いただき、社員一同の励みになります。
店舗を改装して早一年が経ちました。未熟な点もまだまだ多いですが、より多くのお客さんに喜んでいただけるよう、取り組んでまいりたいと思います。いただいた表彰楯は、お店に飾らせていただきます。 有り難うございます。
●いしかわ商工会ベスト店賞
https://shoko.or.jp/contents/common/235
2019年12月31日(火)午後~2020年1月3日(金)は、誠に勝手ながら休業とさせていただきます。この期間中、店舗営業・商品の発送を休止させていただきますのでご了承ください。商品の発送は12月31日(火)午前中までの受注分は当日発送いたします。 なお、Webでの注文お申し込みや、お問合せメールの受信自体はお受けしております。 年始の店舗営業・発送は1月4日(土)から開始いたします。
能登のガイドブック『ぶらり能登』のおもてなしスポットに、今年はカネヨ醤油直売店も参加しております。本誌は、当店にもたくさんありますので、ご自由にお取り下さい。
『ぶらり能登』を持って当店(志賀町)に立ち寄り、商品を購入すると、スタンプラリーのスタンプを押させていただきます。スタンプを3つ以上集めて、投函(切手不要)すると、抽選で、能登の特産品がもらえる企画です。利用した施設のコメントも必要で、コメントのないものは抽選対象外となります。是非、カネヨ醤油直売店にお立ち寄りいただき、ご意見いただきたく思います (^人^)
さらに、当店では、『ぶらり能登』を提示したお客様に、特典としてこちらの小皿2枚をプレゼントしております!レトロで可愛く、使いやすい大きさで、若女将も毎日のように使っています◎
楽しい能登の旅のお手伝いになれば幸いです。地元民もスタンプラリーに参加できるとのことなので、若女将もこれからスタンプを集めてみたいと思います☆
●ぶらり能登 スタンプラリー 詳細
https://www.notohantou.net/camp/index.html
●ぶらり能登 カネヨ醤油直売店
https://www.notohantou.net/shsm/0767461001.html
先日は、ついに(ようやく!?)当店にも海外からのお客様が蔵見学においでました。普段、店の前を海外の方がサイクリングで通り過ぎるのをちょくちょく見ていたのですが声をかけることもできずにいたので、今回、お声がけいただき良い機会になりました。地元旅館さんからの紹介で急に決まり、英語の準備を全くしていなかったので、当日は通訳さんに頼りっぱなしでした。。。それでも通訳さんのお陰で、蔵見学を楽しんでいただけたようでした。
環境に害がないよう配慮したエコなツアーを心がけているそうで、サイクリングで周り(荷物はワゴン車一台に載せる)、My箸を持参、買い物のビニール袋は不要という徹底ぶりでした。日本人の私たちは過剰包装や使い捨て製品の使用をしがちになっていると感じました。
海外からの旅行客にも楽しんでいただけるよう準備しておいた方がよさそうです。 英語は好きな方なので頑張ります。
志賀町を満喫していただくべく、志賀町では全11種類の体験プログラムをご用意しております。カネヨ醤油㈱では、醤油蔵見学と志賀町で人気のお食事(3店舗からお選びいただけます)がセットになった体験プログラムを実施中です。この機会に是非、ご参加下さい。
【実施日時】
2019年10月1日~2020年3月31日(11:00 ~ 13:30)
※プログラムによって除外日がありますのでご注意下さい。
【プログラム内容】
カネヨ醤油 醤油蔵見学(約1時間)と、場所を移動してのお食事
お食事は以下3店舗からお選び下さい。各料金は、醤油蔵見学とのプラン料金です。
【お申込】
下記バナーリンク(㈱日本旅行 Webサイト)からお願い致します。
先日、金沢の新神田公民館から20名様が、蔵見学においでました。因みに、蔵見学の前は、巌門を散策されたそうです。金沢から志賀町までは、1時間半はかかると思われます。遠いところようこそ、有り難うございます!!
蔵の見学は20名くらいになると、半分は社長(設備の説明に力が入る)、半分は若女将(麹や諸味の説明に力が入る)の2チームに分かれてご案内しています。ご連絡くださった担当者の方が、カネヨ醤油をご愛用とのことで、とても嬉しく思いました。一方で、他のお客様は使ったことがない方がやはり多く、金沢でも認知度が低いことを再確認(^^;)でもこうして蔵見学でお客様と会ってお話しする機会は、作る側としては大変有り難い機会です!!興味津々に見学いただきました!有り難うございました。
今年から、見学料としてお一人400円をいただいている当社の醤油蔵見学ですが、私が思っていたよりも快くお支払いいただいているようでほっとしています。快適に楽しく過ごしていただけるよう心がけておりますが、気になった点等、遠慮なくおっしゃっていただければと思います。
先日、輪島市立西保公民館の皆様18名様が、醤油蔵見学においでました。輪島市は、カネヨ醤油がある志賀町のお隣の市ですが、当社の醤油を使ったことがある方をお尋ねしたところ、1名のみ使ったことがあるとのことでした(汗) 皆さん、ご愛顧されているお醤油があるのですね。それでも、真剣に話を聞いてくださり、たくさん質問もいただき、私も楽しませていただきました。お天気もよく行楽日よりでした♪ありがとうございました!